こんばんは、Nくぽです。
「ダーリンは芸能人」で来た方
ここでは攻略してないのでこちら
一条慎之介
白鳥隼人
http://with-dune.jugem.jp/?cid=16
桐谷翔
http://ameblo.jp/moonlight-123/entry-10090063031.html
ばいばい〃
今日もぼんやりゲームでした。
午前中はいつも通りルミネスやってたんですが、夕方頃になって唐突に歴史シュミレーションがやりたくなって太閤立志伝を始めました。
もの凄く久しぶりです。最後にやったのは小学校の時かと思います。このゲームのおかげで一時期は歴史マニアになりました・・・・・・いつの間にエロゲに切り替わったんだろう;;
初めてやった時はキャラの多さに感動して信長の命令無視して全国を渡り歩いてデーター調べて回ってまた感動して・・・・・・清洲城戻ったら怒り心頭の信長に斬り殺された覚えがあります。、
思えば小学生の時は純粋にプレイをしていたものです。2回目のプレイでは下手したらこちらを斬り殺しかねない程のツンデレ信長の言うことをへヘコヘコ聞いて・・・自分より信頼度低いヤツが良さげな城貰ってるのを傍目に「城クレー」と信長に貢ぐまくって・・・やっと貰った城は長浜城なんていう糞使えない城で・・・それでも何とか人材と兵士集めて調略やら戦争やらでそれなりの戦果あげてたらいつの間にか敵が自分の城狙ってくるようになって・・・んでそんな辛い生活が嫌になって信長に反旗翻したら返り討ちで終了;;;;
光秀じゃなくても裏切りたくなります。つか光秀は稲葉山貰っててテラウラヤマシスでした。
まーその後のプレイでは信長裏切らずに史実どおりやってクリアしたんですけどねー。
小学生の時と比べるとNくぽも随分大人になったんで、今回は信長を容赦なく裏切ろうかと思ってます。
ちなみに今はまだ最初の年の5月中旬です。つか始めたばかりです。キャラメイキングに凄く時間がかかりました。
太閤立志伝は普通の状態で選択できるキャラタイプは4つですが、稀に全能力高杉の特殊タイプが出ることがあります。2週目プレイの時に気づきました。このタイプさえ出れば戦争も外交も無敵です。・・・でも全然出ません。
夕方ごろに初めて大体1時間半ぐらい粘ったんですけど出ませんでした;;何か条件とかあるのかな。。
んで結局特殊タイプは諦めて猛将型にしました。追加ポイントで魅力を強化しました。外交も少し強化しました。
ゲーム開始直後はいつもの桶狭間シーンで初めて見た時には中々来るものがありました。つか太閤立志伝Ⅰって台詞回しが上手くて素敵です。
桶狭間の合戦では秀吉部隊は兵士が100しか無いのでどうやっても敵を倒すことができません。なので仕方ないからずっと策略コマンドの「投降」で敵に降伏を呼びかけてました。もし誰かが応じて降伏してくれたら勲功値入ってラッキー・・・的な感じで。
でも元々主人公は猛将系で外交スキル無かったこともあってか誰も応じてくれませんでした。。
つか猛将系って結構損なキャラタイプだと思います。猛将系の武将が最初から持っている騎馬・鉄砲スキルは馬屋・鍛冶屋で下働きすれば自然と身に付けられるのに対して、知将系の弁舌・調略スキルは高い本買って先生に金貢いでやっと手に入れられるものです。効果も弁舌系は色々な場所で役立つのに対して騎馬系は戦争だけですので、猛将系を選択した場合は戦争しまくってその効果を発揮しまくるしかありません。
桶狭間終わって5月になると、清洲城での第一回評定がありました。できればここで戦争参加したくて20回程ロードして戦争提案してみたんですけど、秀吉は参加させてもらえませんでした・・・信頼不足のようです。そして結局与えられた仕事は米売り。
弁舌スキル無い状態で高値で売ることは無理そうだったので信長に怒られない程度の値段になるまで交渉してからさっさと清洲に帰って仕事終わらせました。
次の評定までは時間があったので、この間に弁舌スキルを身につけるための本買おう思って京都の方に行くと和書が70貫しました。普通に無理です(秀吉の初期給料は5貫)。
仕方ないので魅力が50以下の武将を辻斬りで殺してお金少し稼ぎました。
んで今はある程度お金がまとまったのでお茶屋の博打で金増やしてます。現在大体60貫です。
ずっと太閤立志伝の話になってますが、キニシナイで下さい。久しぶりに名作やって興奮しているだけです。
Nくぽでした。
夕飯はステーキでした。オーストラリア産です。
オーストラリア産は肉が硬いって言われてるみたいだけど個人的には噛みごたえがあった方が好きっす。
つか強化されたのimacだけでしたねー。。
PR