忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年02月11日17:09 】 |
そしてビフテキは最高である。
こんばんは、Nくぽです。


「ダーリンは芸能人」で来た方



一条慎之介
白鳥隼人
http://with-dune.jugem.jp/?cid=16

桐谷翔
http://ameblo.jp/moonlight-123/entry-10090063031.html



最初面白かったけど段々疲れてきたよ。




今日は2・3・4限が授業でした。


韓国語はこの調子で行けば何とかなると思います。


3限は不意打ちでテストがありました。

実際には土曜日にメールが来てたようですが気付きませんでした。

元々先生は中間にはレポを出すと言っていたんですが、それに対してどこかのアフォ学生が「ゴールデンウィークレポート多すぎっすよ」とか言いやがったみたいで、急遽レポ取り消しでテストになったみたいです。つか解答例見てみろよー。明らかにレポの方が楽でしょー。

でも周りの人達もNくぽと似たような状態だったみたいで、そう差は付かないのではないかと思います。

テストは1問目論述で2・3問目が知識問題でした。論述しかわかりませんでした。

てか「大和王朝と漢字」は受験の論述でも扱ったテーマだったのですんなり書けました。つか字数制限も無かったのでそこに全てを賭けました。

2・3問目の知識は何書くか悩みました。答えがわからない時は白紙にするか、何だか少し違うような気もするけどけどそれなりに近い答えを書いて頑張った感を出すか、明らかな遊びの答えを書くかでたまに悩みます。最後のヤツはセンス良いこと書けばたまに得点貰えますが、変なこと書くと減点されるかもです。まあさすがに大学生にもなってガンダムとかエロゲとかうんことか書く気はないですけど。

特に何も思いつかなかったので結局記憶を頼りにそれっぽいことを書きました。いくつかは合っていると思います。


4限は相変わらずのテラダルス振りでした。

つか去年の前期の先生が良かったな。発音綺麗で優しくて。特にこっちをあんまり見てないところが最高だったのに。。


帰りは電車に乗り遅れました。

西船橋での東西線から総武線への乗り換えと船橋での各駅から快速への乗り換えはいるも時間がギリギリです。

今日は東西→総武の乗り換えは何とか間に合ったんですが、各駅→快速で引っかかりました。階段上ったところにグリーン車があって一瞬途惑ってしまいました。

後から考えてみればラッシュ時じゃないからグリーン車から入って通り抜けができたかもという気がしないでもないです。できないのかな・・・。



これから連休・・・・・・とは言っても休みが3日増えるだけだから大したこと無さそうです。

つかゴールデンウィークに海外行くのは中々良さそうですね。日本にしかない習慣だから日本人好みの場所行かなければそう混雑しないかも。



Nくぽでした。



Nくぽは・・・・・・





もちろんエロゲです。

アキバにも行きたいかもー。
PR
【2008年04月28日23:15 】 | 趣味 | コメント(2)
コメント
無題
>うんことか書く気はないですけど

「減点大です」って書かれちゃいますからね。

もっとも、Nくぽさんはその如意棒が大なわけですが。


船橋での各駅→快速乗り換えは、
各駅の階段を降りたところから見て右側(つまり進行方向・先頭車両側?)の階段を登れば、
グリーン車にビックリしないで済みますよー。

もっとも、ビックリしてヘブン状態なNくぽさんも見たいのですが。


ラッシュ時でないと通り抜けできるかは知りませんが、
U草教授的な行為が難しくなるというのはわかります。

もっとも、Nくぽさんはそんなことをするにしても
ラッシュ時だろうが何だろうが無関係でしたね。。ごめんなさい。
【2008年04月29日 00:14】| | G-3 #9a70dbf2a9 [ 編集 ]
無題

いやあれはノリノリだった先生がこっちの言葉に合わせて「大」と書いただけ・・・という新解釈が浮上してまして;;;;


如意棒は人並みぐらいと自負しております。


なるほど・・・今度は気をつけます。。


彼はうちの誇りですからね(*^_^*)
つか見る度にもっと上手くやれたのではと思います。



そうですねぇ・・・・・・人ではなく森の中にいると思えば大抵のことは大丈夫ですよ。

反応次第ですが、後で電車降りて本番・・・なんてこともできますし。














・・・・・・・・勿論エロゲの話です。
【2008年04月29日 00:48】| | Nくぽ #2aa38980f6 [ 編集 ]
コメントの投稿













前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]